高Ⅱ 修学旅行代替行事【まがフェス】

高Ⅱマーガレット会は、新型コロナウイルス感染拡大の影響で修学旅行が11月から2月に日程を短くした形にして延期されました。修学旅行ノートで京都・奈良についてしっかりと事前学習を行った上、感染症対策を考慮に入れた旅行準備がすっかり整ったところ、1月初めに修学旅行の中止が決定されました。そこから1か月も満たない準備期間を経て、2月10日のクラスレクリエーションと事前リハーサル、2月12日の「まがフェス」本番となりました。(「まがフェス」とは、今回の修学旅行代替行事を生徒が命名したものです。マーガレット会が行うフェスティバルという意味。)

準備期間が短いながら、委員の生徒が中心となって一つの行事を作り上げることができました。以下にまとめ役をしてくれた学芸委員の生徒の文章を掲載いたします。他の委員にも声をかけて文章をまとめ上げてくれました。委員で協力して作り上げた行事であったことがにじみ出た文章になっています。

修学旅行が中止になり、高Ⅱの宿泊行事がなくなった。悔しい、悲しい。私たちは学校行事を楽しみたかっただけなのに。
「じゃあ、総合体育館を使って何かやる?」
主管のひと声で代替案「まがフェス」が始まった。運営は7委員会正副委員長14名、準備期間は約一か月。コロナの感染状況が変化していく中でどこまでできるのか。私は学芸委員として総合体育館で行われる公演を担当した。公演を希望する有志団体を募集し、団体ごとの衣装審査、照明や音響の打ち合わせ、前日には通しリハーサル。当日はトランシーバーを持ち、公演の運営を務めた。また体育館内のコロナ対策は美化委員と協力しあい、テープを使って格子状に場所を区切ることで生徒同士の適切な距離感を保った。学級代表委員には司会として盛り上げてもらったり、公演出演者の誘導をしてもらったり、幅広い仕事を担当してもらった。また公演に出演しない人も楽しめるようにドッジボール大会も行った。保健体育委員はコロナ対策である室内の人数制限を考慮してチーム分けをし、当日は審判を務めながらタイムテーブルの遅れにも臨機応変に対応していた。総務委員は各委員会が様々な動きをしているなかで全体を俯瞰し、「今何をすべきなのか」という点を意識して動いていた。他の委員会の手伝いや主管の先生方との連携も総務委員だからこそ円滑に行えたと思う。一からパンフレットを作成した図書委員はまがフェスという行事を形に残すため、休日返上で仕事をしていた。朝一番にパソコンを開き、レイアウトを相談したあの時間も本当に楽しかった。そして厚生委員はサプライズでお土産を用意していた。修学旅行に行けなくても京都の八つ橋は味覚で私達を楽しませてくれたし、マーガレット会ゆかりの先生方のトレカは斬新だった。数枚しかないサイン付きのものも人気で、厚生委員のアイデア力には驚いた。
そして今、これら全てを振り返ると、思い出作りを諦めなくて良かったと心の底から思うのだ。私自身、運営として至らない点も多くあったが、そのことに気付く機会をまがフェスで得られたことで一歩成長できたと思う。試行錯誤し、ぶつかって、不安になって、でもやっぱり楽しくて。そんな素敵な時間を過ごせたことは本当に幸せだ。そしてまがフェス開催にあたり、私達を温かく見守って下さった先生方に感謝して、このコロナ禍の時代を乗り越えていきたいと思う。


【保健体育委員の運営によるドッジボール大会】


【生徒の密を避けるため、美化委員が準備日の雪の中仕切りのテープを張った体育館の様子】

>
【記録係として写真部や放送部も活躍しました】

>
【厚生委員がセレクトから袋詰めまでした京都土産に歓声の声が上がりました】

>
【図書委員がしおりを作成しました】


【しおりの裏面は修学旅行の表紙画を載せました】


【総務委員がまとめた修学旅行の目的】

ページトップへ