高3食物 かつお節特別授業

高3「家庭科発展食物」では、11月12日に、ヤマキ株式会社の方々にご協力いただき、かつお節の特別授業を実施しました。
前半は、かつお節とは何か、かつお節の製造方法、さらにかつお節の種類と違いを教えていただきました。
後半の体験授業では、かつお節削り体験、かつお節の有無で味噌湯を飲み比べし、色々な種類のかつお節を試食して、最後にだしの減塩効果を体感しました。
次は、生徒の感想です。

  • ・かつお節ができるまでに様々な工程があり、カビ付けと乾燥を繰り返して「本枯節」になることがわかった。
  • ・かつお節削り体験では、削り方で風味が変わるので、厚さを考えながら削った。
  • ・かつお節はとても固く、削る向きや力加減が難しかったが、丁寧に教えていただいたので、削っていく「面」を作ることができた。
  • ・削りたてのかつお節は香りが強く、食べると旨味があり、買っているかつお節と違った。
  • ・削りぶしには色々な種類があり、お好み焼きと冷奴には違う種類のかつお節を使うとよいことを知った。
  • ・減塩でも、だしが効いている吸い物は、とてもおいしかった。

<20241129_01_01.jpg

ページトップへ